知る・愉しむ~日本の器  「い・ろ・は n-ist」二期生が誕生しました。

台風24号「チャーミー」の勢いが凄まじいですね。灯台が飛んでいったとか・・・
被害が最小限で済みますように。本当にここ最近の自然災害は心が痛みます。
私も今日は出来る限りの備えに励みました。ありきたりの準備が済んでふと、メガネも新調。(最新メガネが行方不明で古い眼鏡でしのいでいたので)目が見える見えないって、災害時は大事なんじゃないかって思って。
今、この記事を書いているこの瞬間、東京に竜巻注意報発生。正直怖い。けど、どうする事も出来ない・・・もどかしい。

さて、昨日の事ですが、知る・愉しむ~日本の器 「い・ろ・は n-ist」2期生が誕生しました。
一期生は7月28日に開催したのですが、実はこの日も台風直撃・・・・・
中止にしようかとも思ったのですが、どうしても受けたいという熱心な生徒様のお声もあり記念すべき第一回講座を開催させて頂きました。

前回も今回も、とても好評だったのがカリキュラムの一つである、「スタイル18変化」。
これはどういう事なのかと言うとつまり、同じ器を使って周りの小物や花等を変える事でコーディネートの変化を実践して頂くという、まるでファッション雑誌「STORY」や「25ans」で特集されるあのヤツ。
「この秋賢く揃えるコーデ術10選」とか、「使えるコーデの新ルール【実践編】」とかのあれ、アレですよ。あの器編。


「食器棚もクローゼットも同じ」というのはずっと言い続けてきて、このスタイル18変化によって、同じ器でどこまでコーディネートの可能性に挑戦できるのか?しかもそれをロジカルにマニュアル化したら、物凄く喜ばれるのでは?と思ったのです。


がしかし、これを作るのは私ではいけない。私がコレを作ったら一部のダークなマニアにしか響かない事はもう、火を見るよりも明らかで、この資格制度は誰にでも受け入れられ、しかも完璧なセンスと説得力が欲しい。それを実現できる人はいないものか??出来れば同じ志を持ち酒飲みがベター、とワインを飲みながら数秒考えてみたら、めちゃくちゃ素敵かつ願ってもいない人がいた。

東京ドームテーブルウエアフェスティバル2018で、東京都知事賞&優秀賞をダブル受賞した、吉岡理江子さん。彼女にコーディネート部分の監修はお願いしました。

私と彼女との出会いは、2014年に初参加した東京ドームテーブルウエアフェスティバルで、私が彼女の作品に一目惚れし、これまた素敵なテーブルコーディネーター西村浩子さんにご縁を繫いで頂き、名古屋で夢のテーブルコーディネータ―サミット(またの名を酒飲みサミット)を開催し、意気投合した事がきっかけです。

彼女は「薬剤師」という別の顔をお持ちでつまり、理系能なんです。
テーブルコーディネータ―歴は20年以上、私の大先輩であり、センスも知識も尊敬できる願ってもいないお方。しかも薬剤師というロジカル能をお持ちなので、彼女こそこの資格制度のスタイル18変化を見事にマニュアル化して下さるだろうと、監修を願いでたところ快くお引き受け下さったのです。結果、私達も唸る出来栄えです。詳しくは是非、講座を!!!


そんなワケで。
この資格制度は何故だか台風の発生に伴いつつ開催されるとい不運なスタートにも関わらず、順調に器クレイジー&器中毒患者を生み出している事を実感しております。
年内のスケジュールは以下となっております。

10月25日(木)10時~17時

11月15日(木)10時~17時

12月9日(日)10時~17時

会場:豊洲駅徒歩8分 お申込みの方にお知らせします。


台風24号チャーミーがいよいよすごい事になってきました・・・・
我が家も吹き飛ばされそうな勢いで、でもまだ直撃でないのがウソ??というくらいひょえーー???という風が吹き荒れております。
どうか被害が最小限でありますように。





AntennArt

◆ 空間プロデュース・コンサルタント ◆ 知る・愉しむ~日本の器 資格制度 ◆ Designer's furniture 販売

0コメント

  • 1000 / 1000